投稿締切:2009年4月15日
日本知能情報ファジィ学会が、日本ファジィ学会として設立してから20周年を迎えることを記念して、二種類の懸賞付き論文を以下の要領で広く募集いたします。是非奮ってご応募ください。
日本ファジィ学会が誕生してから20年が経ちました。この間、コンピュータが苦手としてきたあいまいさに対応するファジィ理論などを始めとし、様々なSOFT技術が発展し、社会へ応用されてきました。一方で、当学会の根幹であったファジィ技術は十分社会に貢献し、近年ではファジィ推論を超えるブレークスルーが期待され、当学会としても、日本知能情報ファジィ学会と改名して必ずしもファジィ技術に拘らない方向へと転換してきました。
そこで、20周年を記念して、(a)SOFT分野技術・学会運営などの夢/未来を語る論文、(b)SOFT技術動向サーベイ論文の二種類の論文(懸賞付き・別刷料金支払い免除)を広く募集いたします。
1.募集分野
SOFT分野技術・学会運営などの夢/未来を語る論文
従来の科学技術論文形式にとらわれず、SOFT分野における技術に対して期待する未来や夢、また本学会の今後の運営について有意義な提言もしくは未来や夢などを語った論文
技術動向サーベイ論文
SOFT関連技術の詳細な動向などのサーベイ論文
2.投稿締め切り
2009年4月15日(必着)
3.論文の種類
A. に応募し採用された論文は、「20周年記念提言論文」として掲載します。
B. に応募し採用された論文は、「20周年記念総説論文」として掲載します。
いずれも今回新たに設置される論文種類です。B. の内容については投稿案内(*)に記載されている現行の論文種類「総説論文」をご参照ください。
なお、A. B. ともに、投稿は会員の方のみに限ります。また、投稿時には電子投稿システムにおいて
A. の場合、原稿分類{一般/特集論文}は「特集論文」、原稿区分は「原著論文」を選択、ただし、コメント欄に「20周年記念提言論文」と明記してください。
B. の場合、原稿分類{一般/特集論文}は「特集論文」、原稿区分は「総説論文」を選択、ただし、コメント欄に「20周年記念総説論文」と明記してください。
4.提出物および提出方法
提出物および提出方法につきましては,学会ホームページの下の「電子投稿・査読システムに関する情報」をご覧下さい.
(*)投稿案内や著作権規程などは学会ホームページの下にあります.投稿案内に基づいて投稿原稿を処理いたします.
5.査読プロセス
A. は、従来の科学技術論文とは内容的に異なりますので、通常の査読プロセスとは大きく異なった審査方法となります。具体的には審査委員会(審査委員長は会長)を設置して広い視点から審査されます。また掲載時には審査委員会からのコメントを掲載します。
B. は、「総説論文」として通常の査読プロセスに従います。
6.問い合わせ先
荒井 良徳
東京工芸大学 工学部 コンピュータ応用学科
〒243-0297
神奈川県 厚木市 飯山1583
E-mail: arai @ cs.t-kougei.ac.jp