知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌)
Vol.20 , No.4(2008年8月)
---- 目次 ----
巻頭言
交流と競争
・・・・・ 片桐 恭弘1 (437)
特集:「ソーシャルインテリジェンス」
「ソーシャルインテリジェンス」プロローグ
・・・・・ 竹内 勇剛2 (438)
解説
インタラクションに帰属される「知」
・・・・・ 竹内 勇剛4 (440)
特集論文
[原著論文]
情動モデルを用いたパートナーロボットに関する研究:仮想現実空間の構築と人間との相互作用
・・・・・ 久保田 直行・脇阪 史帆・小嶋 宏幸13 (449)
Fisherの直接法を用いたインタラクションデータからの意味学習
・・・・・ 岡 夏樹・増子 雄哉・林口 円・伊丹 英樹・川上 茂雄25 (461)
Design and Implementation of Socially Intelligent Agents providing Emotional and Cognitive Support
・・・・・ Ryota Yamada・Hiroshi Nakajima・Jong-Eun Roselyn Lee・Scott Brenner Brave・Heidy Maldonado・Clifford Ivar Nass・Yasunori Morishima 37 (473)
アバターを利用した主観アノテーションのための感情表現とその一貫性に関する検討
・・・・・ 伊藤 冬子・佐々木 康成・廣安 知之・三木 光範51 (487)
エージェントの外見の違いがユーザの態度解釈に与える影響―外見の異なるエージェントからの同一人工音の提示実験
・・・・・ 小松 孝徳・山田 誠二64 (500)
身体化エージェントの身体方向・登場位置がユーザに与える影響
・・・・・ 鈴木 聡・森島 泰則・中村 美代子・槻舘 尚武・武田 英明77 (513)
対話型教示エージェントモデル構築に向けた漫才対話のマルチモーダル分析
・・・・・ 岡本 雅史・大庭 真人・榎本 美香・飯田 仁90 (526)
人-人,人-ヒューマンエージェントの社会的インタラクションにおける言語・非言語行為の配置規則
・・・・・ 榎本 美香・中野 有紀子104 (540)
Skill Transfer between Organizational Workgroups: The Inter-Personal Dimension
・・・・・ Ruediger Oehlmann121 (557)
個人端末をWeb支援システムIDへリンクする一手法の提案
・・・・・ 中村 嘉志・濱崎 雅弘・石田 啓介・松尾 豊・西村 拓一130 (566)
ソーシャルマッチングのための紹介支援システムについての考察
・・・・・ 濱崎 雅弘・松尾 豊・武田 英明・西村 拓一142 (578)
[実践研究論文]
遠隔地との協調作業により不具合解消を可能とするオンラインノウハウ伝承システムに関する報告
・・・・・ 島川 はる奈・山田 亮太・森谷 俊洋・乾 和志155 (591)
解説
入門:ファジィ測度とその周辺 ― 第3回: 価値を表すファジィ測度(1) ―
・・・・・ 藤本 勝成166 (601)
人工市場とエージェントの取引戦略
・・・・・ 和泉 潔・鳥海 不二夫・松井 藤五郎173 (609)
[報告]
文部科学省 平成19年度研究拠点形成費等補助金(海外先進研究実践支援)によるカーネギーメロン大学(アメリカ合衆国)滞在記
・・・・・ 三河 正彦180 (616)
WCCI2008 参加報告
・・・・・ 江崎 朋人184 (620)
書評
櫻井 芳雄 著:「ブレイン-マシン・インタフェース最前線 ―脳と機械をむすぶ革新技術」
・・・・・ 星野 孝総186 (622)
用語解説
fNIRS(機能的近赤外分光法)
・・・・・ 満田 隆187 (623)
光ファイバの非線形現象
・・・・・ 岩下 克187 (623)
学生部会ΔNGLE
【集え学生】学生部会Δngle活動報告:ロボット系研究会の開催
・・・・・ 山崎 洋一188 (624)
一般論文
[原著論文]
Torus Figure Generating System Based on Graph Theoretical Representation and Topological Analysis
・・・・・ Kento TARUI, Fangyan DONG, Yutaka HATAKEYAMA, Kaoru HIROTA189 (625)
配送問題を対話的時間で実用レベル最適化する多段知能型GA