================================================================== ** 日本学術会議ニュース・メール **  No.108 ** 2007/11/22 ** ================================================================== +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◇ 講演会「歯学教育の現状と将来 Part1 診療参加型臨床教育」の開催 について(ご案内) ◇ 公開シンポジウム「Humanities(じんぶんがく)と基礎学の危機」の    開催について(ご案内) ◇ シンポジウム「人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん:-)    2007):デジタルアーカイブと時空間の視点」の開催について(ご案内) ◇ 「21世紀スポーツ科学研究セミナー;世界で活躍する若手スポーツ科    学研究者からの発信」の開催について(ご案内) ◇ 公開シンポジウム「少子高齢社会の政策形成と社会学」の開催につい    て(ご案内) +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■-----------------------------------------------------------------  講演会「歯学教育の現状と将来 Part1 診療参加型臨床教育」の開催に  ついて(ご案内) ------------------------------------------------------------------■  日本学術会議 歯学委員会 歯学教育分科会 では、上記の講演会を開催し ます。  ◆日  時:12月6日(木)13:00〜17:00  ◆場  所:日本学術会議 講堂  ◆演  者:三浦 公嗣(文部科学省医学教育課長)「歯学教育に求める          もの」ほか  詳細については、以下のURLを御覧ください。  http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/43-s-2-1.pdf    【お問い合わせ先】   日本学術会議事務局参事官(審議第一担当)付  TEL:03-3403-1091 FAX:03-3403-1640 E-mail:s252 @ scj.go.jp   ※事前の申し込みは必要ありません。 ■-----------------------------------------------------------------  公開シンポジウム「Humanities(じんぶんがく)と基礎学の危機」の開催  について(ご案内) ------------------------------------------------------------------■ (開催趣旨)  わが国の学術政策が、人文系・理系を問わず基礎学を軽視してきたこと に対して、警告を発し、課題の遂行にむけて共同して第一歩を歩み出すこ とを目的として企画された。  ◆日 時:平成19年12月8日(土)15:00〜18:00  ◆会 場:専修大学神田校舎1号館15番教室(千代田区神田神保町3-8-1)  ◆提題者:鷲田清一(連携会員、倫理学、大阪大学総長)、         神崎 繁(連携会員、哲学、専修大学教授)、         森由利亜(中国哲学、早稲田大学教授)、         鈴木博之(建築学、東京大学教授)  ◆コメンテーター:金井淑子(連携会員、倫理学、ジェンダー研究、             横浜国立大学教授)、             斎藤明(連携会員、仏教学、東京大学教授)  詳細については、以下のURLを御覧ください。  http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/44-s-1-1.pdf  ※事前申込みは必要ありません。  【お問い合わせ先】   専修大学・大庭研究室 FAX:044-900-7849   (共用につき、大庭あてと明記してください) ■-----------------------------------------------------------------  シンポジウム「人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん:-)  2007):デジタルアーカイブと時空間の視点」の開催について(ご案内) ------------------------------------------------------------------■ (開催趣旨)  実世界で発生する事象・現象やデジタルアーカイブでは、その属性とし て「時間」と「場所」という要素をもつ。人文科学情報の蓄積と利用の促 進を目的として、この「時間」と「場所」という指標を、人文科学におけ る時空間情報処理という新しい視点から取り上げ、それらを推し進める情 報技術、制度、事例、解析手法について、交流を深める。  ◆日 時:平成19年12月13日(木)、14日(金)9:30〜18:40   ◆会 場:京大会館(〒606-8305 京都市左京区吉田河原町15-9)  ◆発表者:「時空間情報社会」          岡部篤行(日本学術会議地域研究委員会地域情報分科会委         員長・東京大学)  詳細については、以下のURLを御覧ください。  http://jinmon2007.oiu.ac.jp/index.html  ※事前申込み等は不要です。  【お問い合わせ先】   ・事務局:京都大学東南アジア研究所   ・担当者名:柴山 守   ・住所:〒606-8501 京都市左京区吉田下阿達町46   ・TEL:075-753-7314 FAX:075-753-7320   ・E-mail:sibayama @ cseas.kyoto-u.ac.jp ■-----------------------------------------------------------------  「21世紀スポーツ科学研究セミナー;世界で活躍する若手スポーツ科学  研究者からの発信」の開催について(ご案内) ------------------------------------------------------------------■  健康・スポーツ科学関連分野では、研究対象の多様化と研究方法の細分 化が進み、数多くの優れた若手研究者が輩出されつつあります。その一方 で、各領域を統合する必要性も生じてきております。そこで、これまでの 健康・スポーツ科学にアイデンティティをおきながら、国際的にも最先端 の研究を行っている若手研究者によるセミナーを開催します。  ◆主催 日本学術会議 健康・生活科学委員会 健康・スポーツ科学分科会  ◆共催 日本トレーニング科学会、日本体力医学会、        早稲田大学スポーツ科学学術院  ◆後援 日本医歯薬アカデミー、日本スキー学会、日本健康科学学会、        スポーツ史学会、日本体育学会  ◆日時 平成19年12月22日(土)13:00〜17:30  ◆会場 早稲田大学14号館101教室(西早稲田キャンパス)  ◆プログラム   13:00 開会の挨拶 福永哲夫(健康・生活科学委員会健康・スポーツ                科学委員会副委員長)   13:15〜14:15 基調講演;若手研究者へのメッセージ;安全の科学から             唐木英明(日本学術会議第二部 (生命科学)部長   14:15〜 コーヒーブレイク   14:30〜17:30 若手研究者からの報告          1.田内健二(早稲田大学):            投運動における反動動作の効果とそのメカニズム          2.久保啓太郎(東京大学):            ヒト生体における腱の役割と可塑性          3.鈴木康史(奈良女子大学):            身体文化学という新しい試み          4.後藤一成(日本学術振興会特別研究員):            代謝・内分泌応答からみた合理的な運動・トレーニング処方          5.橋本健志(カリフォルニア大):            乳酸に対する骨格筋細胞の応答   17:30 閉会の挨拶 吉岡利忠(弘前学院大学、日本学術会議連携会員)  ※参加費無料  【お問い合わせ先】   早稲田大学スポーツ科学学術院 福永研究室    TEL:04-2947-6783   E-mail:megumi @ aoni.waseda.jp ■-----------------------------------------------------------------  公開シンポジウム「少子高齢社会の政策形成と社会学」の開催について  (ご案内) ------------------------------------------------------------------■ (開催趣旨)  少子高齢社会に関わる政策形成の現状について分析と評価を行うととも に、望ましい政策形成のあり方を実現していく上で社会学および関連諸科 学がどのように貢献しうるかを検討する。  ◆日 時:平成19年12月22日(土)13:00〜17:00   ◆会 場:お茶の水女子大学・共通講義棟2号館102号室(東京都文京区)  ◆演 者:佐藤 博樹(東京大学教授)、         笹谷 晴美(北海道教育大学教授)ほか  詳細については、以下のURLを御覧ください。  http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/43-s-1-1.pdf  ※E-mailにて必要事項(氏名、所属、E-mailアドレス等)をご記入の上、   以下の問い合わせ先担当宛、お申し込みください。  【お問い合わせ先】   お茶の水女子大学「コミュニケーション・システム開発」事務局   E-mail:csd-info @ cc.ocha.ac.jp #################################################################### <お詫び>  ニュース・メールNo.106でお知らせした公開シンポジウム「21世紀の大学 教育を求めて −新しいリベラル・アーツの創造−」のリンク先に誤りがあ りましたことを深くお詫びいたします。  正しいリンク先は以下のとおりです。  http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/43-s-1-2.pdf #################################################################### ********************************************************************       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから   http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/2007-11.html ******************************************************************** ====================================================================     日本学術会議ニュースメールは転載は自由ですので、関係団体の学術 誌等への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多く の方にお読みいただけるようにお取り計らいください。   また、メールアドレスの変更等がありましたら、事務局 (p228 @ scj.go.jp)まで御一報いただければ幸いです。 ====================================================================  発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/     〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34